2013年06月20日
2013年03月25日
にっぽん酒の直会アップしましたよ!
第2回耶馬溪にっぽん酒をつくる会も無事直会(なおらい)を終了しました。
美味しい「耶馬い」が今年もできましたし、皆さんにも喜んでもらえたと思います。直会の様子をHPへアップしましたのでご覧ください。
http://ynf.brtnet.jp/event.html
今年も第3回が始まります・・・新規会員も募集してまーす

美味しい「耶馬い」が今年もできましたし、皆さんにも喜んでもらえたと思います。直会の様子をHPへアップしましたのでご覧ください。
http://ynf.brtnet.jp/event.html
今年も第3回が始まります・・・新規会員も募集してまーす
2013年03月13日
今年も新酒「耶馬い」が完成です!
耶馬溪にっぽん酒をつくる会の酒蔵見学イベントが3月9日に行われました。
参加者28名で三和酒類さんを訪問し、新酒の耶馬い!の試飲とラベル貼り体験をさせて頂きました。
いつもきれいな三和酒類さんの会社や工場、まわりの緑化等にも気を配って植林している会社です。
お土産のお酒も頂きありがとうございました(^^)
下記、にっぽん酒のHPへ酒蔵見学写真をアップしてますので見てね!
http://ynf.brtnet.jp/event.html
参加者28名で三和酒類さんを訪問し、新酒の耶馬い!の試飲とラベル貼り体験をさせて頂きました。
いつもきれいな三和酒類さんの会社や工場、まわりの緑化等にも気を配って植林している会社です。
お土産のお酒も頂きありがとうございました(^^)
下記、にっぽん酒のHPへ酒蔵見学写真をアップしてますので見てね!
http://ynf.brtnet.jp/event.html
2012年10月16日
にっぽん酒をつくる会の稲刈り
耶馬溪にっぽん酒をつくる会の稲刈が終了しました(^^)
10月13日、秋晴れのなか大勢の方に参加頂きました。
ホームページにイベント風景を掲載しましたのでご覧ください!
http://ynf.brtnet.jp/event.html
今後のイベントは酒蔵見学、直会(なおらい)とまだ計画してます
にっぽん酒を飲みたいかたを含め会員継続募集中です!
10月13日、秋晴れのなか大勢の方に参加頂きました。
ホームページにイベント風景を掲載しましたのでご覧ください!
http://ynf.brtnet.jp/event.html
今後のイベントは酒蔵見学、直会(なおらい)とまだ計画してます
にっぽん酒を飲みたいかたを含め会員継続募集中です!
2012年09月28日
耶馬溪にっぽん酒つくる会の稲刈り日程が決まりました
耶馬溪にっぽん酒をつくる会の稲刈りの日程が決まりました!
10月13日(土曜日)9時~の予定です
少雨は決行しますが、予備日は14日の予定です

にっぽん酒をつくる会の田んぼも耶馬溪豪雨にも耐えて
すばらしい実りとなりました!
こびりは焼肉大会を予定してます!
ご家族ご一緒に秋の収穫を楽しみましょう!

詳細は、ホームページをご覧ください
まだまだ入会を受け付けております!!
http://ynf.brtnet.jp/
10月13日(土曜日)9時~の予定です
少雨は決行しますが、予備日は14日の予定です
にっぽん酒をつくる会の田んぼも耶馬溪豪雨にも耐えて
すばらしい実りとなりました!
こびりは焼肉大会を予定してます!
ご家族ご一緒に秋の収穫を楽しみましょう!
詳細は、ホームページをご覧ください
まだまだ入会を受け付けております!!
http://ynf.brtnet.jp/
2012年07月23日
実りの秋がきっと来る!
学生時代の先輩より、今回の水害を心配する電話を何度も頂いていたけど、先日何かの役に立ててくれと支援金10万円が送ってきました・・・驚きと感謝・・・
義援金に寄付しようかと思いましたが・・・
昨日の夜、私の集落の総会があり、農業用水路が破壊され水田に水が来ないため、今年の水田を全てあきらめるか、もしくはポンプで川の水を水路にくみ上げて継続するかの話し合いでした。
私の集落は30世帯ぐらいでそのうち農業従事は20世帯ぐらいで約6町の田んぼがあります。
ポンプを使用する際、約50日間を想定しても燃料代が50万円以上かかる想定で、大半の方はあきらめる方向で検討していたようです。
でも昨日、みなさんの頑張ろうの気持ちでポンプを使用しての稲作継続で意見がまとまりました!!!
限定集落への支援となりますが、支援金10万円は集落に全額お渡しさせて頂きました。
集落の1/3ぐらいの水田は泥砂が入り壊滅してますが
これは来年までに国の支援で復旧するしかないですが
お陰様で我が集落の水田2/3は実りの秋を迎えられそうです。・・・集落のみなさんに大変感謝されました
私のかぶもあがったです(^^)
本当にありがとうございました!
秋に実った稲穂を見にきてください!

後日、集落より感謝状を送らせていただきます
義援金に寄付しようかと思いましたが・・・
昨日の夜、私の集落の総会があり、農業用水路が破壊され水田に水が来ないため、今年の水田を全てあきらめるか、もしくはポンプで川の水を水路にくみ上げて継続するかの話し合いでした。
私の集落は30世帯ぐらいでそのうち農業従事は20世帯ぐらいで約6町の田んぼがあります。
ポンプを使用する際、約50日間を想定しても燃料代が50万円以上かかる想定で、大半の方はあきらめる方向で検討していたようです。
でも昨日、みなさんの頑張ろうの気持ちでポンプを使用しての稲作継続で意見がまとまりました!!!
限定集落への支援となりますが、支援金10万円は集落に全額お渡しさせて頂きました。
集落の1/3ぐらいの水田は泥砂が入り壊滅してますが
これは来年までに国の支援で復旧するしかないですが
お陰様で我が集落の水田2/3は実りの秋を迎えられそうです。・・・集落のみなさんに大変感謝されました
私のかぶもあがったです(^^)
本当にありがとうございました!
秋に実った稲穂を見にきてください!

後日、集落より感謝状を送らせていただきます

2012年07月11日
まだまだ大変ですね
先週は耶馬溪地区のボランティアに参加してましたが、我が家の田んぼの斜面が崩壊しているを
そのままにしてました(><)
今日からまた大雨の予報でしたので早朝ブルーシートを張りました!
素人ひとりでの作業でしたので応急処置になったどうか・・・
近くに流れてついていたガードレール等を拝借しました

集落の農業用水路には、まったく水がありません!
先週、用水路の掃除は集落の人たちでやりましたが、用水路の水口が
まったく復旧できてない状況です。

水が大切な時期の水田もひび割れ状態になってます
これも長く続けば被害拡大です!
農業用水路にも早く目を向けられるように期待します!
今日からの雨はたくさん降らなければ水田にはいいかも・・・

頑張りましょう!!
そのままにしてました(><)
今日からまた大雨の予報でしたので早朝ブルーシートを張りました!
素人ひとりでの作業でしたので応急処置になったどうか・・・
近くに流れてついていたガードレール等を拝借しました


集落の農業用水路には、まったく水がありません!
先週、用水路の掃除は集落の人たちでやりましたが、用水路の水口が
まったく復旧できてない状況です。

水が大切な時期の水田もひび割れ状態になってます
これも長く続けば被害拡大です!
農業用水路にも早く目を向けられるように期待します!
今日からの雨はたくさん降らなければ水田にはいいかも・・・

頑張りましょう!!
2012年07月05日
耶馬溪がんばろう!
豪雨の爪あとは予想外にひどく言葉がありません。
耶馬溪の象徴である、サイクリングロードの赤橋と本耶馬溪の石橋の被害は
とても悲しい風景で心が痛みます。
でもYDFやにっぽん酒をつくる会の仲間の家が相当な被害を受けてます
これも風景以上に悲しい出来事です!
微力ながら昨日は、NPOなかつ耶馬溪活き域きネットのメンバ5名と
やばの駅に片付け支援に行きました。
みなさん、店舗が絶望的な状況のなか、悲しみをこらえて
元気に明るく泥やガレキと戦ってました
大変な作業です
少しの手伝いしか出来ませんでしたが、帰りにうっすらと涙を浮かべながら
ありがとう!の言葉に胸が詰まりました!!!

耶馬溪の象徴である、サイクリングロードの赤橋と本耶馬溪の石橋の被害は
とても悲しい風景で心が痛みます。
でもYDFやにっぽん酒をつくる会の仲間の家が相当な被害を受けてます
これも風景以上に悲しい出来事です!
微力ながら昨日は、NPOなかつ耶馬溪活き域きネットのメンバ5名と
やばの駅に片付け支援に行きました。
みなさん、店舗が絶望的な状況のなか、悲しみをこらえて
元気に明るく泥やガレキと戦ってました
大変な作業です
少しの手伝いしか出来ませんでしたが、帰りにうっすらと涙を浮かべながら
ありがとう!の言葉に胸が詰まりました!!!


2012年06月19日
HP更新しました
耶馬溪にっぽん酒をつくる会
田植えの状況をHPアップしました・・・是非ご覧くださいね
http://ynf.brtnet.jp/
こんなところで田植え体験してます
耶馬溪は良いところですので是非観光にきてくださいね(^^)
田植えの状況をHPアップしました・・・是非ご覧くださいね
http://ynf.brtnet.jp/
こんなところで田植え体験してます
耶馬溪は良いところですので是非観光にきてくださいね(^^)

2012年06月18日
にっぽん酒万歳!
今年も第2回耶馬溪にっぽん酒をつくる会のスタートです
6月17日9時より、田植え体験を開始しました。


今年は、新入会員約50名の参加を頂き、現在会員数約150名となり
そのうち約100名の参加で15aの田んぼに名柄ひのひかりを植えました。
さすがに100名ぐらいで田植えをすると田植え機で植えるより早い???
約90分で完了しました(^^)

田植えのあとは、恒例のこびりタイムです
みなさん、昨年のにっぽん酒耶馬いで乾杯後、にっぽん酒をつくる会女性部が
心を込めてつくった郷土料理を堪能しました。

今回は、耶馬溪で捕れた猪のしし汁、耶馬溪のくりちゃん唐揚
竹の子とサヤ豆とあぶらげの煮付け(最高に美味しかった)、酢おから、
ゆで卵の味噌付け等々を、昨年にっぽん酒で収穫したひのひかりの
おにぎりと一緒に頂きました。・・・・もちろん日本酒、ビールも大量で・・・!


新入会員の方のご紹介も楽しかったです
今年は、中津南高校31回卒業生にたくさん入会して頂きました
来年もよろしくお願いしますね(^^)

今回も三和酒類さんご提供によるビンゴ大会で盛り上がりました。
からくじ無しになるぐらいの高価な日本酒をありがとうございました。

最後は、稲刈り体験を約束し、万歳三唱で楽しいひと時を無事終えました。
今年も良いにっぽん酒ができるように頑張りましょう!
6月17日9時より、田植え体験を開始しました。
今年は、新入会員約50名の参加を頂き、現在会員数約150名となり
そのうち約100名の参加で15aの田んぼに名柄ひのひかりを植えました。
さすがに100名ぐらいで田植えをすると田植え機で植えるより早い???
約90分で完了しました(^^)
田植えのあとは、恒例のこびりタイムです
みなさん、昨年のにっぽん酒耶馬いで乾杯後、にっぽん酒をつくる会女性部が
心を込めてつくった郷土料理を堪能しました。
今回は、耶馬溪で捕れた猪のしし汁、耶馬溪のくりちゃん唐揚
竹の子とサヤ豆とあぶらげの煮付け(最高に美味しかった)、酢おから、
ゆで卵の味噌付け等々を、昨年にっぽん酒で収穫したひのひかりの
おにぎりと一緒に頂きました。・・・・もちろん日本酒、ビールも大量で・・・!
新入会員の方のご紹介も楽しかったです
今年は、中津南高校31回卒業生にたくさん入会して頂きました
来年もよろしくお願いしますね(^^)
今回も三和酒類さんご提供によるビンゴ大会で盛り上がりました。
からくじ無しになるぐらいの高価な日本酒をありがとうございました。
最後は、稲刈り体験を約束し、万歳三唱で楽しいひと時を無事終えました。
今年も良いにっぽん酒ができるように頑張りましょう!
2012年05月14日
にっぽん酒で地ぐまを食べた(・・)
昨日、耶馬溪にっぽん酒をつくる会の第1回会計報告&反省会をしました。
耶馬溪の天雲龍さんにて理事会と反省会です
料理は、
・山国川の鯉のあらい
・今朝、とれた地ぐまのにぐい
・地鶏鍋
これににっぽん酒(耶馬い!)です(^^)
地ぐまは、始めて食べたけど臭みもなく美味しかった!
ちょっと固めで脂のすくないイノシシ肉みたいな・・・

第2回に向けて頑張ろうと盛り上がりました!
耶馬溪の天雲龍さんにて理事会と反省会です

料理は、
・山国川の鯉のあらい
・今朝、とれた地ぐまのにぐい
・地鶏鍋
これににっぽん酒(耶馬い!)です(^^)
地ぐまは、始めて食べたけど臭みもなく美味しかった!
ちょっと固めで脂のすくないイノシシ肉みたいな・・・

第2回に向けて頑張ろうと盛り上がりました!

2012年05月08日
耶馬溪にっぽん酒スタート!
第2回耶馬溪にっぽん酒をつくる会がスタートしました(^^)!
今年も頑張りますのでみなさんのご参加をお待ちしております。
今年の田植えは6月17日(日曜日)に決定しました!
昨年の田植えの様子です

昨日の事務局会議で当面の予定が決まりました
会員募集は、10月末まで受け付けておりますが
田植えのご案内はがきを出す締め切りを5月20日としましたので
それまでに是非参加をお願いします。
参加は、HPより申込みをするか事務局にお電話くださいね
参加費は田植えのときでも、後日の振込みでもOKですので
まずは入会申込みをお願いします!

入会申込みは、耶馬溪にっぽん酒をつくる会HPをご覧ください
昨年の様子等も掲載しております!
http://ynf.brtnet.jp/
今年も楽しい企画にしたいと思いますので
皆様のご協力をよろしくお願いします!
今年も頑張りますのでみなさんのご参加をお待ちしております。
今年の田植えは6月17日(日曜日)に決定しました!
昨年の田植えの様子です
昨日の事務局会議で当面の予定が決まりました
会員募集は、10月末まで受け付けておりますが
田植えのご案内はがきを出す締め切りを5月20日としましたので
それまでに是非参加をお願いします。
参加は、HPより申込みをするか事務局にお電話くださいね
参加費は田植えのときでも、後日の振込みでもOKですので
まずは入会申込みをお願いします!

入会申込みは、耶馬溪にっぽん酒をつくる会HPをご覧ください
昨年の様子等も掲載しております!
http://ynf.brtnet.jp/
今年も楽しい企画にしたいと思いますので
皆様のご協力をよろしくお願いします!
2012年04月20日
にごり酒もいいね!
山国町がどぶろく特区になり、山国のどぶろくを飲んだという記事を
Facebookで知りました。
さっそくどこで買ったかをだずねるとまだ市販はしてないようでしたが
FB友が何とか手に入れてくれました(^^)・・・ありがとう!
まだ出来たてのため10日ぐらい置いたほうが美味しくなるとのことでしたので
我慢がまん・・・です(><)
山椿の銘柄ですが・・・耶馬いシリーズ参加してくれないかなぁ!
Facebookで知りました。
さっそくどこで買ったかをだずねるとまだ市販はしてないようでしたが
FB友が何とか手に入れてくれました(^^)・・・ありがとう!
まだ出来たてのため10日ぐらい置いたほうが美味しくなるとのことでしたので
我慢がまん・・・です(><)
山椿の銘柄ですが・・・耶馬いシリーズ参加してくれないかなぁ!

2012年04月15日
あの鐘を鳴らすのは?
突然にお寺の鐘が鳴り始めました。

良く見ると自動鐘突き機なるものが設定されている鐘でした
最近はこんなのが多いのかな?
やっぱ和尚さんがついてくれたほうがありがたいような・・・
その後、お寺の仏教青壮年会の総会に参加しました
本堂でお経を聞くと落ち着きますね


やっぱその後は総会の飲み会です(^^)
こしあぶらの木の天ぷらが最高にうまかった
この若芽を取るために木を伐採するそうです!
こしあぶらの木に悪いような・・・でも絶品です!!!


良く見ると自動鐘突き機なるものが設定されている鐘でした
最近はこんなのが多いのかな?
やっぱ和尚さんがついてくれたほうがありがたいような・・・
その後、お寺の仏教青壮年会の総会に参加しました
本堂でお経を聞くと落ち着きますね


やっぱその後は総会の飲み会です(^^)
こしあぶらの木の天ぷらが最高にうまかった
この若芽を取るために木を伐採するそうです!
こしあぶらの木に悪いような・・・でも絶品です!!!

2012年04月14日
キッズラグビーだよ!
小学生を中心とした中津ラグビースクールです。

4月28日はいよいよスクール初の試合に参加しま~す!
小学生ラガーはタックルを経験しながら楽しく練習してます

入学式も終わり、新入生を募集してます
サッカーとはちょっと違った経験ができますので
是非体験入学に参加してください
毎週土曜日の14:00~ダイハツアリーナ横の多目的費公園広場で
練習してます・・・いつでも体験可能です

お問合せは、ホームページを見てね!
http://getten15.com/school/
4月28日はいよいよスクール初の試合に参加しま~す!
小学生ラガーはタックルを経験しながら楽しく練習してます

入学式も終わり、新入生を募集してます

サッカーとはちょっと違った経験ができますので
是非体験入学に参加してください
毎週土曜日の14:00~ダイハツアリーナ横の多目的費公園広場で
練習してます・・・いつでも体験可能です

お問合せは、ホームページを見てね!
http://getten15.com/school/
2012年04月13日
第2回にっぽん酒をつくる会募集中です
昨日、第1回にっぽん酒をつくる会が大分合同新聞に掲載されました(^^)
ただ今、第2回の参加者を募集中です!
とても楽しい会ですので是非参加を検討してください
田植え体験、稲刈り体験ができます。
申込みは、下記のHPよりお願いします(^^)
http://ynf.brtnet.jp/
ただ今、第2回の参加者を募集中です!
とても楽しい会ですので是非参加を検討してください

田植え体験、稲刈り体験ができます。
申込みは、下記のHPよりお願いします(^^)
http://ynf.brtnet.jp/

2012年04月12日
抹茶を立てました!
YDF(耶馬溪ドリームフォーラム)活動で抹茶の入れ方を教わりました!
YDFは、耶馬溪の異業種交流グループで毎月1度
持ち回り監事が近隣の方に講師をお願いしてみんなで勉強?する会ですが
大半はその後の飲み会?が中心です(^^)ハイ!
昨日は、中津の渡辺茶舗さんの若旦那様に講師をお願いし抹茶の入れ方とうんちくを
教えていただきました。
抹茶にお薄、お濃とがあるのを知り、お濃は初めて飲みました!
やっぱにっぽん酒もいいけどお茶も美味しいにっぽんですね(^^)!
とても美味しかったですvv
YDFは、耶馬溪の異業種交流グループで毎月1度
持ち回り監事が近隣の方に講師をお願いしてみんなで勉強?する会ですが
大半はその後の飲み会?が中心です(^^)ハイ!
昨日は、中津の渡辺茶舗さんの若旦那様に講師をお願いし抹茶の入れ方とうんちくを
教えていただきました。
抹茶にお薄、お濃とがあるのを知り、お濃は初めて飲みました!
やっぱにっぽん酒もいいけどお茶も美味しいにっぽんですね(^^)!
とても美味しかったですvv

2012年04月11日
なかつ見守りネットワークって?
中津市内の一部でなかつ見守りネットワークがスタートしました!
見守りネットワークは、見守りが必要な高齢者を市民全員で見守ろうという取り組みですが
主に、まだ元気な高齢者が主役の取り組みみたいです(^^)
見守り隊に参加しましょう!
ホームページをご覧ください
http://nakatsu-mimamori.net/
見守りネットワークは、見守りが必要な高齢者を市民全員で見守ろうという取り組みですが
主に、まだ元気な高齢者が主役の取り組みみたいです(^^)
見守り隊に参加しましょう!
ホームページをご覧ください
http://nakatsu-mimamori.net/

2012年04月09日
集落の春祭り
昨日は集落(耶馬溪町口の林)の春祭りでした。
御霊もみじで有名な御霊神社の春祭りです(^^)
まず神社の掃除に山の上の神社まで登り、
その後集落内のお宮で神官様を迎えて再度お迎えに神殿まで登り
お宮で神事と直会が終わったあとに神殿までお送ります。
合計3回山の上まで登りダウン寸前でした。
集落のみなさんはかなりお年寄りが多くなりましたので
2番目?に若い私は断れません(><)
この祭りもあと何年できるんだろうか???
でも神事と心地よい疲労で充実した一日でした(^^)
一番上の神殿です

掃除の様子
落ち葉を集めるのも大変でした!

神事

神事が終われば・・・直会です(^^)
女方の手作り料理はとても美味しかったです

御霊もみじで有名な御霊神社の春祭りです(^^)
まず神社の掃除に山の上の神社まで登り、
その後集落内のお宮で神官様を迎えて再度お迎えに神殿まで登り
お宮で神事と直会が終わったあとに神殿までお送ります。
合計3回山の上まで登りダウン寸前でした。
集落のみなさんはかなりお年寄りが多くなりましたので
2番目?に若い私は断れません(><)
この祭りもあと何年できるんだろうか???
でも神事と心地よい疲労で充実した一日でした(^^)
一番上の神殿です

掃除の様子
落ち葉を集めるのも大変でした!

神事

神事が終われば・・・直会です(^^)
女方の手作り料理はとても美味しかったです

2012年04月02日
集落の花見?
耶馬溪の口の林集落で約20年ぶりの花見を開催しました(^^)
限界集落?ではないにせよ戸数も31戸、住人も70人程度かな?
平均年齢も65は超えてるような気がしますが・・・
そんな中、こんなときこそと20年ぶりに集落の花見を開催しました
花見といっても桜はまだ咲いてなかったですが・・・
でも皆さんとても楽しそうでした・・・よかった良かった!!
集落で2番目?に若い私は、ひらすら焼き係りです

最後に集合写真です

限界集落?ではないにせよ戸数も31戸、住人も70人程度かな?
平均年齢も65は超えてるような気がしますが・・・
そんな中、こんなときこそと20年ぶりに集落の花見を開催しました
花見といっても桜はまだ咲いてなかったですが・・・
でも皆さんとても楽しそうでした・・・よかった良かった!!
集落で2番目?に若い私は、ひらすら焼き係りです


最後に集合写真です

